キックオフ <Kickoff>

キックオフはサッカーのゲームを開始する時、または再開する時に行います。前半/後半の開始、得点後に得点されたチームから再開する際、それから延長の前半/後半の開始の時です。

キックオフの時、味方プレーヤーは自陣(自分の陣地)に、相手チームも自陣にいなくてはいけません。また相手チームのプレーヤーはセンターサークルの中に入ることはできません。

キックオフはレフリーのホイッスルが鳴ってから行います。また、1番目にボールにタッチするプレーヤーは、必ず敵陣側、つまり前方にボールを進めなくてはいけません。前方に蹴りだしたボールは1番目にタッチした人が再び触れてはいけません。触れると相手の間接フリーキックになるファウルとなります。

キックオフでは通常、センターサークル内に2人でスタンバイしてA君が1番目に10cmくらい斜め前に蹴って、B君がそのボールに触れて次のプレーに移るという形が最も多いパターンです。

数年前のルール改正でキックオフでシュートを打ってそれが敵ゴールに入ってもゴールが認められるようになりました。